2013年10月21日
100スキ復活?
昨日、近場のダイソーに行ったのですが、思った形とは違いましたが
100スキが再販されていたので、思わず写真に撮ってみました。
よくキャンプ動画等で登場する丸い形のも再販されてるんですかね~?
是非とも手に入れたい所です。
ご覧のとおり値段は倍になっておりますが(笑)

面白いキャンプブログが沢山

にほんブログ村
100スキが再販されていたので、思わず写真に撮ってみました。
よくキャンプ動画等で登場する丸い形のも再販されてるんですかね~?
是非とも手に入れたい所です。
ご覧のとおり値段は倍になっておりますが(笑)

面白いキャンプブログが沢山


にほんブログ村
2013年10月20日
トヨトミレインボーは思ったより大きい?
これから寒くなるので、寒い冬キャンプの時の暖房に買っちゃいました。
トヨトミレインボー

韓国産のアルパカストーブと迷ったのですが、やっぱり国産が安心と言う単純な理由でトヨトミさんにしました。
でっ先ほど開封したワケですが・・・思ったよりデカイ(笑)
比較の為に1.5リットルのペットボトルを置いてみました。

ねっ思ったよりデカイっすよね(笑)
イヤー勢いって怖いですね。
我が家は今ワゴンRしか無いので、この大きさは・・・
車載出来るんだろうか(笑)
点火は電池が無いためまた今度(笑)

面白いキャンプブログが沢山

にほんブログ村
トヨトミレインボー

韓国産のアルパカストーブと迷ったのですが、やっぱり国産が安心と言う単純な理由でトヨトミさんにしました。
でっ先ほど開封したワケですが・・・思ったよりデカイ(笑)
比較の為に1.5リットルのペットボトルを置いてみました。

ねっ思ったよりデカイっすよね(笑)
イヤー勢いって怖いですね。
我が家は今ワゴンRしか無いので、この大きさは・・・

車載出来るんだろうか(笑)
点火は電池が無いためまた今度(笑)

面白いキャンプブログが沢山


にほんブログ村
2013年10月18日
「自然の森ファミリーオートキャンプ場」番外編
自然の森ファミリーオートキャンプ場のある能勢市は栗で有名な場所です。
道の駅をこれを見てもよく分かりますよね(笑)

でっ、キャンプ場にも沢山の栗が生えていて拾い放題です。
娘が沢山拾ってくれました

自宅に帰ってからですが、栗ご飯にして頂きました。

甘くて美味しぃ~。
しかし欲張って沢山拾いすぎたのでまだまだあります(笑)
モンブランにでも挑戦してみようかな~
道の駅をこれを見てもよく分かりますよね(笑)

でっ、キャンプ場にも沢山の栗が生えていて拾い放題です。
娘が沢山拾ってくれました


自宅に帰ってからですが、栗ご飯にして頂きました。

甘くて美味しぃ~。
しかし欲張って沢山拾いすぎたのでまだまだあります(笑)
モンブランにでも挑戦してみようかな~
2013年10月17日
「自然の森ファミリーオートキャンプ場」レポ2
自然の森ファミリーオートキャンプ場二日目。
しかし夜は想像以上に寒かった。安物のシュラフしか持って無いので凍死寸前(大袈裟)
初の秋キャンの洗礼を受けた気がします。
しかし少し肌寒い凛とした朝の空気感は凄く気持ちいいです。
はまりそー。
朝食は前夜のカレーの残りと爆死したパンのあまりモノを温めて食べます。
手抜き朝食のあとは、キャンプ場の近くに『能勢の郷』で、アスレチックで遊ぶことに。
想像以上に大きなアスレチック場で大人でも怖いような遊具も沢山あり、非常に楽しめましたよ。




ゆ~っくりとですが、全て回るのに2時間は掛かりましたね。
時間は11時、今夜も寒いとアレなのでヒートテック的なインナーを探しに街に出ました。
途中、しまむらより安いとうたっている服屋さんがあったので突撃。
若干しまむらより安かったかな?
長袖のあったかインナーを購入(380円なり)
このインナーのおかげで、この日はあまり寒さも感じずぐっすり眠れました♪
お昼ごはんは服屋さんのとなりのスシローにて回転寿司。
やっぱスシローうめぇ~♪
少し時間も早かったのですが、前日はキャンプ場のシャワーで我慢したので、
今夜はちゃんとしたお風呂に入ることに。
またまた『能勢の郷』に舞い戻ってきました。
ここには温泉もあるんですよね。

大浴場と書いてる割には小さなお風呂で少し残念でしたが、サッパリしました。
この日も夜は寒いことが予想されたので、夜御飯はキムチ鍋でほっこりすることに。
やっぱり鍋は温まりますね。
しかし二日目になると写真がめっきり減ります(笑)
ブロガーの皆様の凄さを改めて痛感しております。
鍋と共にお酒が進む進む。。、
午後10時には撃沈。
しかしこの日はあったかインナーのおかげで寒く無かったです。
やっぱ服装って大事ですね。
冬もキャンプする事を考えたら、シュラフもちゃんとしたの買わないとダメですよねー・・・
最終日の朝は6時に起床。
早めに家でゆっくりしたかったので、10時にはチェックアウトしました。
初の本格的な秋キャンプ。
寒さの洗礼を受け、初日の夜はどうなることかと思いましたが、やっぱりキャンプは楽しい。
次に行く時はもう冬キャンプかもですね。
しかし夜は想像以上に寒かった。安物のシュラフしか持って無いので凍死寸前(大袈裟)
初の秋キャンの洗礼を受けた気がします。
しかし少し肌寒い凛とした朝の空気感は凄く気持ちいいです。
はまりそー。
朝食は前夜のカレーの残りと爆死したパンのあまりモノを温めて食べます。
手抜き朝食のあとは、キャンプ場の近くに『能勢の郷』で、アスレチックで遊ぶことに。
想像以上に大きなアスレチック場で大人でも怖いような遊具も沢山あり、非常に楽しめましたよ。




ゆ~っくりとですが、全て回るのに2時間は掛かりましたね。
時間は11時、今夜も寒いとアレなのでヒートテック的なインナーを探しに街に出ました。
途中、しまむらより安いとうたっている服屋さんがあったので突撃。
若干しまむらより安かったかな?
長袖のあったかインナーを購入(380円なり)
このインナーのおかげで、この日はあまり寒さも感じずぐっすり眠れました♪
お昼ごはんは服屋さんのとなりのスシローにて回転寿司。
やっぱスシローうめぇ~♪
少し時間も早かったのですが、前日はキャンプ場のシャワーで我慢したので、
今夜はちゃんとしたお風呂に入ることに。
またまた『能勢の郷』に舞い戻ってきました。
ここには温泉もあるんですよね。

大浴場と書いてる割には小さなお風呂で少し残念でしたが、サッパリしました。
この日も夜は寒いことが予想されたので、夜御飯はキムチ鍋でほっこりすることに。
やっぱり鍋は温まりますね。
しかし二日目になると写真がめっきり減ります(笑)
ブロガーの皆様の凄さを改めて痛感しております。
鍋と共にお酒が進む進む。。、
午後10時には撃沈。
しかしこの日はあったかインナーのおかげで寒く無かったです。
やっぱ服装って大事ですね。
冬もキャンプする事を考えたら、シュラフもちゃんとしたの買わないとダメですよねー・・・
最終日の朝は6時に起床。
早めに家でゆっくりしたかったので、10時にはチェックアウトしました。
初の本格的な秋キャンプ。
寒さの洗礼を受け、初日の夜はどうなることかと思いましたが、やっぱりキャンプは楽しい。
次に行く時はもう冬キャンプかもですね。
2013年10月15日
「自然の森ファミリーオートキャンプ場」レポ1
10月12日~14日までまたまた2泊でキャンプしてきました。
今回は地元大阪で前から気になっていたキャンプ場
『自然の森ファミリーオートキャンプ場』です。
自宅から車で約1.5時間、連休初日でしたが特に大きな渋滞にもぶつからずすんなり到着しました。
道中、道の駅を見つけたので入ってみました。


10時位に着いたのですが、既に目ぼしい野菜などは売り切れ。
薪も販売していたのですが、自然の森ファミリーオートキャンプ場は薪持ち込み禁止だったので、何も買わずに出ました。
奥さんは栗の入った饅頭を買ったらしく、美味しい美味しいと言っていましたが。
(翌日、翌々日にこの道の駅に入る為の大渋滞が出来ていたのですが、そんなに有名な道の駅なんでしょうか?)
そしてここから数km先にあるお目当てのキャンプ場へ。
皆さんのブログにもあるとおり、物凄い狭い道を約1km通り抜けて自然の森ファミリーオートキャンプ場に着きました。
受付は一番奥にあるんですね、最初分かりませんでした(笑)
受付

受付で薪等を販売しておりました。
細いのが一束450円
太いのが一束500円

近くには石釜もあります。予約すれば使わせていただけるようです。
これでピザとか焼いてみたいなぁ・・・

受付近くのシャワー室
300円で5分かな?

炊事場

写真は撮ってないのですが、トイレが凄くキレイ!!これはポイント高いです
では、まずはサクッと設営します。サイトも広くてグー♪

この日は満員御礼でしたが、各サイトが段差で配置されてますので、比較的プライベート間は保たれていたように思います。
これも人気の秘密でしょうか。
この日はダッチオーブンデビューの日です。
ユニフレーム社製の12インチのダッチオーブンです。
これ実物を見ずにネットで買ったのですが、大きすぎました・・・10インチで充分です。
試しにパンを焼いてみます。
粉類は自宅で計量済みで持参しております。
牛乳は現地で購入して投入、やっちゃいました、牛乳入れすぎましたハイ。
生地がぐちょぐちょになりました
適当に醗酵させてみるも、あまり生地も膨らまず・・・この時点で失敗臭がぷんぷんしてます。
焼く前

焼いたあと

ハイ違いが分かりません(笑)上火が弱すぎたのか焼き色すらついてません・・・
しかしこれでも1時間くらい焼いておりました(笑)
味はパンと言うよりスコーン?みたいな感じで硬かったです。
予想よりはマシだったものの大失敗です(笑)
そしてパンが焼けた後はダッチでカレーを作ります。
※私的にはビーフシチューが良かったのですが・・家族の意見には逆らえず(笑)

食事を楽しんだ後は、夏の終わりに残ってあった花火を消化します。
少し季節外れですが今年最後の花火ですね。

大人は外で晩酌中~。肌寒い季節になってきましたね。

↑上の写真見てもらえば分かるのですが、我家はランタンハンガーがまだありません。
やっぱり下においてるとどうしても位のでランタンハンガー買わないとダメですね~。
写真は無いのですが、このあと焚火を楽しんで22時頃に就寝しました。
続きます
今回は地元大阪で前から気になっていたキャンプ場
『自然の森ファミリーオートキャンプ場』です。
自宅から車で約1.5時間、連休初日でしたが特に大きな渋滞にもぶつからずすんなり到着しました。
道中、道の駅を見つけたので入ってみました。


10時位に着いたのですが、既に目ぼしい野菜などは売り切れ。
薪も販売していたのですが、自然の森ファミリーオートキャンプ場は薪持ち込み禁止だったので、何も買わずに出ました。
奥さんは栗の入った饅頭を買ったらしく、美味しい美味しいと言っていましたが。
(翌日、翌々日にこの道の駅に入る為の大渋滞が出来ていたのですが、そんなに有名な道の駅なんでしょうか?)
そしてここから数km先にあるお目当てのキャンプ場へ。
皆さんのブログにもあるとおり、物凄い狭い道を約1km通り抜けて自然の森ファミリーオートキャンプ場に着きました。
受付は一番奥にあるんですね、最初分かりませんでした(笑)
受付

受付で薪等を販売しておりました。
細いのが一束450円
太いのが一束500円

近くには石釜もあります。予約すれば使わせていただけるようです。
これでピザとか焼いてみたいなぁ・・・

受付近くのシャワー室
300円で5分かな?

炊事場

写真は撮ってないのですが、トイレが凄くキレイ!!これはポイント高いです
では、まずはサクッと設営します。サイトも広くてグー♪

この日は満員御礼でしたが、各サイトが段差で配置されてますので、比較的プライベート間は保たれていたように思います。
これも人気の秘密でしょうか。
この日はダッチオーブンデビューの日です。
ユニフレーム社製の12インチのダッチオーブンです。
![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]ユニフレーム ダッチオーブン 12インチ ス... |
これ実物を見ずにネットで買ったのですが、大きすぎました・・・10インチで充分です。
試しにパンを焼いてみます。
粉類は自宅で計量済みで持参しております。
牛乳は現地で購入して投入、やっちゃいました、牛乳入れすぎましたハイ。
生地がぐちょぐちょになりました

適当に醗酵させてみるも、あまり生地も膨らまず・・・この時点で失敗臭がぷんぷんしてます。
焼く前

焼いたあと

ハイ違いが分かりません(笑)上火が弱すぎたのか焼き色すらついてません・・・
しかしこれでも1時間くらい焼いておりました(笑)
味はパンと言うよりスコーン?みたいな感じで硬かったです。
予想よりはマシだったものの大失敗です(笑)
そしてパンが焼けた後はダッチでカレーを作ります。
※私的にはビーフシチューが良かったのですが・・家族の意見には逆らえず(笑)

食事を楽しんだ後は、夏の終わりに残ってあった花火を消化します。
少し季節外れですが今年最後の花火ですね。

大人は外で晩酌中~。肌寒い季節になってきましたね。

↑上の写真見てもらえば分かるのですが、我家はランタンハンガーがまだありません。
やっぱり下においてるとどうしても位のでランタンハンガー買わないとダメですね~。
写真は無いのですが、このあと焚火を楽しんで22時頃に就寝しました。
続きます
2013年10月14日
「市ノ池公園キャンプ場」レポ2
二日目の朝ごはんは前夜のおでんの汁にうどんを投入して頂きました。
この日は肌寒かったので特に美味しく感じました。

さて、サイトはそのままにして『姫路サファリパーク』に行きましょう!
私自身も初のサファリパークだったので、非常に楽しみにしてました。
連休中と言う事もあり大変混雑してましたが、動物を間近で見れて子供も私も大興奮(笑)



いやーあんなに近くで見れるとは思わなかった。
動物園としては大分高いけどヨシとしましょう。
サファリパークを満喫したあとは、併設されている遊園地へ。
こちらは期待はずれもいいとこでした(笑)
20分位しかいなかったかな?
こういう所で昼食を食べると高くつくので、子供が愚図る前に早々に出ました。
昼食は奥さんの希望で加古川名物のカツ飯にする事に。
急遽ぐるなびで調査してそこそこ評価の高い『キッチンKATO』へお邪魔しました。
牛肉のカツ飯は1500円だったので、迷った挙句900円のチキンのカツ飯にしました(笑)

想像したカツ飯と違い、少し洋風な感じのカツ飯でしたが美味しかったです。満足!
腹も一杯になったところで、たまたま近くにスーパー銭湯があったので、ついでにお風呂も入って帰ることにしました
『ぷくぷくの湯』
お風呂自体は良かったのですが、残念な事に奥さんのシャンプーやリンスが入浴中に盗まれました。
受付でそんな話をしていると、横にいたおば様が、ここは盗まれることがよくあるらしい。
おば様は軽石を盗まれたことがあると仰ってました。
そんなんパクッて帰るなよ・・・
まぁそんな話はさて置いて、さっぱりした後はスーパーで食材(主に酒)を買い出して
サイトに戻りました。
この日は前夜と違って14~5サイト位埋まっており、そこそこの混雑状況。
結構煩いグループが多かったのですが、朝から出掛けていた事もあり、早々に撃沈しました。

さて総評ですが、市ノ池公園キャンプ場ですが
良い所
・一泊二千円で安い
・トイレもそこそこ綺麗
悪い所
・焚き火禁止
・20時以降BBQ等禁止(守ってる人居なかったけど・・)
・サイトによっては凸凹
・駐車場からキャンプ場までは遠い(200m位一輪車で運んだ気がします)
と、悪いところの方が多いですが、我が家にとっては安いのはポイントが高いのでまた利用すると思います(笑)
この日は肌寒かったので特に美味しく感じました。

さて、サイトはそのままにして『姫路サファリパーク』に行きましょう!
私自身も初のサファリパークだったので、非常に楽しみにしてました。
連休中と言う事もあり大変混雑してましたが、動物を間近で見れて子供も私も大興奮(笑)



いやーあんなに近くで見れるとは思わなかった。
動物園としては大分高いけどヨシとしましょう。
サファリパークを満喫したあとは、併設されている遊園地へ。
こちらは期待はずれもいいとこでした(笑)
20分位しかいなかったかな?
こういう所で昼食を食べると高くつくので、子供が愚図る前に早々に出ました。
昼食は奥さんの希望で加古川名物のカツ飯にする事に。
急遽ぐるなびで調査してそこそこ評価の高い『キッチンKATO』へお邪魔しました。
牛肉のカツ飯は1500円だったので、迷った挙句900円のチキンのカツ飯にしました(笑)

想像したカツ飯と違い、少し洋風な感じのカツ飯でしたが美味しかったです。満足!
腹も一杯になったところで、たまたま近くにスーパー銭湯があったので、ついでにお風呂も入って帰ることにしました
『ぷくぷくの湯』
お風呂自体は良かったのですが、残念な事に奥さんのシャンプーやリンスが入浴中に盗まれました。
受付でそんな話をしていると、横にいたおば様が、ここは盗まれることがよくあるらしい。
おば様は軽石を盗まれたことがあると仰ってました。
そんなんパクッて帰るなよ・・・
まぁそんな話はさて置いて、さっぱりした後はスーパーで食材(主に酒)を買い出して
サイトに戻りました。
この日は前夜と違って14~5サイト位埋まっており、そこそこの混雑状況。
結構煩いグループが多かったのですが、朝から出掛けていた事もあり、早々に撃沈しました。

さて総評ですが、市ノ池公園キャンプ場ですが
良い所
・一泊二千円で安い
・トイレもそこそこ綺麗
悪い所
・焚き火禁止
・20時以降BBQ等禁止(守ってる人居なかったけど・・)
・サイトによっては凸凹
・駐車場からキャンプ場までは遠い(200m位一輪車で運んだ気がします)
と、悪いところの方が多いですが、我が家にとっては安いのはポイントが高いのでまた利用すると思います(笑)
タグ :高砂市市ノ池公園キャンプ場
2013年10月09日
「市ノ池公園キャンプ場」レポ1
9/21~9/23に初の連泊キャンプに行ってきました。
場所は兵庫県高砂市にある「市ノ池公園キャンプ場」です。
事前にネットで調べてみたのですが、あまり情報が無かったので少し不安でしたが、中々良かったですよ。
サイトが狭いとコメント頂いてましたが、私たちが止まった3番サイトは中々の大きさでした。
覚悟して行ったからかな?(笑)
初日は私たちを含め3家族だけで非常に空いてました。
左隅に写っているスノーピークのアメドが私たちのテントです。
そして3番の石碑があるところまでが私たちのサイトです。

※この写真じゃ分かりにくいですね。。。
あまりサイト自体は平ではなく凸凹してました。でも一泊2000円なら全然ありです。
※ただ山火事があったらしく、焚き火は一切禁止です
すぐ隣にはBBQ専用の広場も完備されてます。

そして公園内にあるキャンプ場なので遊具もしっかりあります。


シャワーは付いてるんですが、やっぱり湯船に浸かりたいので近くの銭湯へ。
なんと戦前からあるレトロで雰囲気満載の銭湯でした。

他にお客さんが居たので内部は撮影出来ず・・・物凄くいい雰囲気だったんですが・・・残念

風呂でサッパリした後は早々と宴会に移ります
これが楽しみですからね(笑)
出来合いのおでんを温めてみたり、

焼き芋を焼いてみたり

やっぱり焼き芋は甘くてホクホクで最高です
ふと横を見ると野生?のキツネが><

みんながエサあげるから、慣れたもんでお座りして待ってます(笑)
僕はあげるもの無いからスルーしてたら、さっさと見切りをつけて別のサイトに行ってました(笑)
次の日は姫路のサファリパークに遊びに行く予定なので、21時には就寝しました。
焚き火も出来ないしね・・・おやすみなさい

あっそうそう、この日初めてコールマンのケロシン(灯油)ランタンを初投入しました。
コールマン639Cです。

今まではLEDランタンのみだったのですが、やっぱり明るいっす。
しかも雰囲気あるし、近くで見て、音を聴いてるだけで癒されます。
一気に気に入りました
場所は兵庫県高砂市にある「市ノ池公園キャンプ場」です。
事前にネットで調べてみたのですが、あまり情報が無かったので少し不安でしたが、中々良かったですよ。
サイトが狭いとコメント頂いてましたが、私たちが止まった3番サイトは中々の大きさでした。
覚悟して行ったからかな?(笑)
初日は私たちを含め3家族だけで非常に空いてました。
左隅に写っているスノーピークのアメドが私たちのテントです。
そして3番の石碑があるところまでが私たちのサイトです。

※この写真じゃ分かりにくいですね。。。
あまりサイト自体は平ではなく凸凹してました。でも一泊2000円なら全然ありです。
※ただ山火事があったらしく、焚き火は一切禁止です
すぐ隣にはBBQ専用の広場も完備されてます。

そして公園内にあるキャンプ場なので遊具もしっかりあります。


シャワーは付いてるんですが、やっぱり湯船に浸かりたいので近くの銭湯へ。
なんと戦前からあるレトロで雰囲気満載の銭湯でした。

他にお客さんが居たので内部は撮影出来ず・・・物凄くいい雰囲気だったんですが・・・残念

風呂でサッパリした後は早々と宴会に移ります

出来合いのおでんを温めてみたり、

焼き芋を焼いてみたり

やっぱり焼き芋は甘くてホクホクで最高です

ふと横を見ると野生?のキツネが><

みんながエサあげるから、慣れたもんでお座りして待ってます(笑)
僕はあげるもの無いからスルーしてたら、さっさと見切りをつけて別のサイトに行ってました(笑)
次の日は姫路のサファリパークに遊びに行く予定なので、21時には就寝しました。
焚き火も出来ないしね・・・おやすみなさい

あっそうそう、この日初めてコールマンのケロシン(灯油)ランタンを初投入しました。
コールマン639Cです。

今まではLEDランタンのみだったのですが、やっぱり明るいっす。
しかも雰囲気あるし、近くで見て、音を聴いてるだけで癒されます。
一気に気に入りました


タグ :市ノ池公園キャンプ場高砂市
2013年09月17日
市ノ池公園キャンプ場
今週末の3連休、初の連泊にチャレンジ予定です。
場所は兵庫県高砂にある「市ノ池公園キャンプ場」と言う所です。
実はここあまりブログでも紹介されておらず、どんなキャンプ場かよく分かっていないのですが、
1泊2000円の安さに釣られて予約してしまいました(笑)
まぁ何事も経験ですよね!何とかなるでしょう!
でも銭湯くらいは調べておかないとですね。
こちらに連泊して、姫路サファリパークでも遊びに行く予定です。
場所は兵庫県高砂にある「市ノ池公園キャンプ場」と言う所です。
実はここあまりブログでも紹介されておらず、どんなキャンプ場かよく分かっていないのですが、
1泊2000円の安さに釣られて予約してしまいました(笑)
まぁ何事も経験ですよね!何とかなるでしょう!
でも銭湯くらいは調べておかないとですね。
こちらに連泊して、姫路サファリパークでも遊びに行く予定です。
2013年09月15日
玉川峡で川遊び
8月末に予定していたキャンプも台風で流れ、悶々とした日々を過ごしております(笑)
さて、9月14日に和歌山県九度山町にある玉川峡に家族で川遊び&BBQに行ってきました。
大阪から車で1時間程の近場なんですが、川が綺麗なんですよ!
小魚もいっぱい泳いでます。

綺麗でしょ(^O^)
僕たち家族以外にも数組の家族が遊びに来てました。
駐車場は「九度山町農林総合研修センターさえもん」さんの駐車場を利用させて頂きます。
一日500円でそこそこ綺麗なトイレがあります。やっぱトイレがあると安心感が違いますよね。
さえもんさん

駐車場

駐車場のすぐ下でBBQが出来るのですが、コンクリートで舗装されており、ヘキサタープは張れません。
なので青空宴会と言う事にしました(笑)

今回は目的は川遊びだけでなく、物欲に負けて買ってしまった「MSR ドラゴンフライ」の着火テストも兼ねております。
燃料はケロシンを使用している為、JETも変更しております。

燃料用アルコールでプレヒートしてから見事に一発着火成功!!
着火した後は使う用も無いのですぐに消火して片付けました(笑)
今ブログ書いてて気付いたのですが、BBQしている写真が一枚もありませんでした(笑)
↓BBQ後に意味もなく焚き火して遊んでいます。

あー川遊びも今夏は終了ですね。夏の終わりはいつも淋しい気分になります。
来週は初の連泊でキャンプの予定です!楽しみ
さて、9月14日に和歌山県九度山町にある玉川峡に家族で川遊び&BBQに行ってきました。
大阪から車で1時間程の近場なんですが、川が綺麗なんですよ!
小魚もいっぱい泳いでます。

綺麗でしょ(^O^)
僕たち家族以外にも数組の家族が遊びに来てました。
駐車場は「九度山町農林総合研修センターさえもん」さんの駐車場を利用させて頂きます。
一日500円でそこそこ綺麗なトイレがあります。やっぱトイレがあると安心感が違いますよね。
さえもんさん

駐車場

駐車場のすぐ下でBBQが出来るのですが、コンクリートで舗装されており、ヘキサタープは張れません。
なので青空宴会と言う事にしました(笑)

今回は目的は川遊びだけでなく、物欲に負けて買ってしまった「MSR ドラゴンフライ」の着火テストも兼ねております。
燃料はケロシンを使用している為、JETも変更しております。

燃料用アルコールでプレヒートしてから見事に一発着火成功!!
着火した後は使う用も無いのですぐに消火して片付けました(笑)
今ブログ書いてて気付いたのですが、BBQしている写真が一枚もありませんでした(笑)
↓BBQ後に意味もなく焚き火して遊んでいます。

あー川遊びも今夏は終了ですね。夏の終わりはいつも淋しい気分になります。
来週は初の連泊でキャンプの予定です!楽しみ
2013年08月23日
無料キャンプ場を探すなら
無料キャンプ場・・・いい響きだ(笑)
過去2回のキャンプ、そして今月末の3回目のキャンプも全て有料のキャンプ場です。
旅行でホテル泊することを考えたら全然安いんですが、それでも家族3人で
食材(主に酒代だけど)・交通費・その他もろもろにキャンプ場代を合わせると1万円は超えてしまいます。
そこでネットで徘徊していたら見つけました。
全国無料キャンプ場
http://mapmates.net/camp-zero/
無料キャンプ場・・・いい響きだ(2回目)
いつか素敵な無料キャンプ場と出会えたらいいなぁ。
過去2回のキャンプ、そして今月末の3回目のキャンプも全て有料のキャンプ場です。
旅行でホテル泊することを考えたら全然安いんですが、それでも家族3人で
食材(主に酒代だけど)・交通費・その他もろもろにキャンプ場代を合わせると1万円は超えてしまいます。
そこでネットで徘徊していたら見つけました。
全国無料キャンプ場
http://mapmates.net/camp-zero/
無料キャンプ場・・・いい響きだ(2回目)
いつか素敵な無料キャンプ場と出会えたらいいなぁ。
タグ :無料キャンプ場
2013年08月03日
「葵茶屋キャンプ場」レポ2
夜は涼しくてぐっすり寝れました。
川沿いだからか涼しかったなぁ・・・
ぐっすり寝た後は、朝食の作成に取り掛かります。
本日初投入の新兵器。
VARGO(バーゴ) ステンレススチール ヘキサゴンウッドストーブ

トランギア アルコールバーナ TR-B25

この2点で早速お湯を沸かしてみます。
いやぁ初投入のアイテムがあるとテンションあがりますねぇー

相変わらずクッカーは100均の鍋ですけど(笑)
今回は少しまともな朝食を作ろうと卵を持参したので、食パンにハムと目玉焼きを乗せてみます。

机の上汚い(笑)
子供も喜んで食べてくれました。

その後、のんびりと撤収を開始しようとした時に、料金の徴収に管理人のおじさんが来られました。
「今回広々とスペース使って大きいタープとか張られてるので、6500円ですね。」
正直、はぁっ!?
と思いましたよ。
チェックイン時に今日は二組しか居ないから広々使ってくれていいと言われ、
料金を払おうとしたら帰りでいいと言われたのはこういう事だったのか・・・
高規格キャンプ場並かそれ以上の料金です。
周りのキャンプ場は混んでるのに、ここが空いてる意味が分かった気がします。
しかしゴネても仕方ないので、料金を払い、記念撮影して撤収です。

もうこのキャンプ場に来ることは無いかな・・・(笑)
川沿いだからか涼しかったなぁ・・・
ぐっすり寝た後は、朝食の作成に取り掛かります。
本日初投入の新兵器。
VARGO(バーゴ) ステンレススチール ヘキサゴンウッドストーブ

トランギア アルコールバーナ TR-B25

この2点で早速お湯を沸かしてみます。
いやぁ初投入のアイテムがあるとテンションあがりますねぇー

相変わらずクッカーは100均の鍋ですけど(笑)
今回は少しまともな朝食を作ろうと卵を持参したので、食パンにハムと目玉焼きを乗せてみます。

机の上汚い(笑)
子供も喜んで食べてくれました。

その後、のんびりと撤収を開始しようとした時に、料金の徴収に管理人のおじさんが来られました。
「今回広々とスペース使って大きいタープとか張られてるので、6500円ですね。」
正直、はぁっ!?
と思いましたよ。
チェックイン時に今日は二組しか居ないから広々使ってくれていいと言われ、
料金を払おうとしたら帰りでいいと言われたのはこういう事だったのか・・・
高規格キャンプ場並かそれ以上の料金です。
周りのキャンプ場は混んでるのに、ここが空いてる意味が分かった気がします。
しかしゴネても仕方ないので、料金を払い、記念撮影して撤収です。

もうこのキャンプ場に来ることは無いかな・・・(笑)
Posted by なおや at
09:08
│Comments(4)
2013年08月01日
「葵茶屋キャンプ場」レポ1
2013年7月27日より和歌山県九度山町にある葵茶屋キャンプ場でキャンプしてきました。
受付はこんな感じ

この日は2組しか予約が入っていない為、好きな所に設営して!との言葉を頂き、広々と設営。
後にこのせいで若干嫌な思いするんですが・・・

テントサイトは区画分けされてませんが、6組も入れば満員になりそうな小さなキャンプ場です。
炊事場

お手洗い

ネットサーフィンしてる時にトイレが汚すぎる!っという記事を見たのですが、全然普通でした。
また、サイトから直接玉川峡に降りれ、川遊びを満喫出来ます。
小さな魚から大きな魚まで沢山泳いでました。


川遊びを満喫したあとは、やっぱりお風呂に入りたいので車で30分ほど掛かりますが銭湯に行きました。

本当はもっと近くに銭湯があるんですが、大人一人1000円と高いのでパス(笑)
お風呂でさっぱりしたらいよいよお待ちかねのBBQです。

森のひとときでは気付かなかったのですが、川沿いだからか羽アリの数が半端なくて、全身刺されまくりです(泣)
蚊取り線香も全く約に立たず・・・
食器の中にも虫が突撃してくるし・・・初めて虫の洗礼を味わいました(笑)
やっぱり暑くてもスクリーンタープの方がいいのかな?
食後は、子供が楽しみにしていた花火で遊びます。

久々に花火しましたが童心に戻りますね(笑)楽しかった。
子供は昼から川で泳いで花火して、お疲れモードだったので先にテントで眠りにつきました。
いよいよ待ちに待った焚き火の時間です。
色々なブログを拝見してて、これがしたくて仕方なかった(笑)


BBQの残りの炭の上に薪をくべて、ただ立ち上る炎を見ながらお酒を飲みます。
火ってこんなに綺麗なんだな・・・って初めて思いました。
幸せな時間が過ぎていきます。
続きます。
受付はこんな感じ

この日は2組しか予約が入っていない為、好きな所に設営して!との言葉を頂き、広々と設営。
後にこのせいで若干嫌な思いするんですが・・・

テントサイトは区画分けされてませんが、6組も入れば満員になりそうな小さなキャンプ場です。
炊事場

お手洗い

ネットサーフィンしてる時にトイレが汚すぎる!っという記事を見たのですが、全然普通でした。
また、サイトから直接玉川峡に降りれ、川遊びを満喫出来ます。
小さな魚から大きな魚まで沢山泳いでました。


川遊びを満喫したあとは、やっぱりお風呂に入りたいので車で30分ほど掛かりますが銭湯に行きました。

本当はもっと近くに銭湯があるんですが、大人一人1000円と高いのでパス(笑)
お風呂でさっぱりしたらいよいよお待ちかねのBBQです。

森のひとときでは気付かなかったのですが、川沿いだからか羽アリの数が半端なくて、全身刺されまくりです(泣)
蚊取り線香も全く約に立たず・・・
食器の中にも虫が突撃してくるし・・・初めて虫の洗礼を味わいました(笑)
やっぱり暑くてもスクリーンタープの方がいいのかな?
食後は、子供が楽しみにしていた花火で遊びます。

久々に花火しましたが童心に戻りますね(笑)楽しかった。
子供は昼から川で泳いで花火して、お疲れモードだったので先にテントで眠りにつきました。
いよいよ待ちに待った焚き火の時間です。
色々なブログを拝見してて、これがしたくて仕方なかった(笑)


BBQの残りの炭の上に薪をくべて、ただ立ち上る炎を見ながらお酒を飲みます。
火ってこんなに綺麗なんだな・・・って初めて思いました。
幸せな時間が過ぎていきます。
続きます。
2013年07月24日
第2回ファミキャン出撃します
急ではありますが、今週末第2回キャンプに出撃する事になりました。
天気が非常に心配ではありますが・・・
場所は和歌山県九度山町にある「葵茶屋キャンプ場」です。
先週末に家族でこのキャンプ場近くの玉川峡に川遊びに行ったのですが、
子供が大変楽しかったようで、また行きたいと言うことなので、田舎に帰省する前に行くことにしました。
ダメ元で電話で確認したところ、土曜日空いてますよっ!との事でしたので早速予約しました。
朝の6時からチェックイン可能なようです。
昨日アマゾンで沢山のキャンプ用品ポチッたのですが、間に合うかなぁ・・・
っというかまた雨中キャンプになりそうな予感ですw
天気が非常に心配ではありますが・・・
場所は和歌山県九度山町にある「葵茶屋キャンプ場」です。
先週末に家族でこのキャンプ場近くの玉川峡に川遊びに行ったのですが、
子供が大変楽しかったようで、また行きたいと言うことなので、田舎に帰省する前に行くことにしました。
ダメ元で電話で確認したところ、土曜日空いてますよっ!との事でしたので早速予約しました。
朝の6時からチェックイン可能なようです。
昨日アマゾンで沢山のキャンプ用品ポチッたのですが、間に合うかなぁ・・・
っというかまた雨中キャンプになりそうな予感ですw
2013年07月21日
「キャンプリゾート 森のひととき」レポ4
夜はぐっすり寝れました!
っと言いたい所だったんですが、隣のサイトでは23時過ぎからテント設営しだしてペグ打ちカンカン・・・
また別のサイトでは子供が寝たあとで飲みながら夫婦で語り合っているのですが、話が全部丸聞こえ・・・
気になってなかなか寝れません(笑)
(#゚Д゚)ゴルァ
しようかとも思いましたが、楽しい雰囲気壊してもアレなので我慢しました。
いやぁ~すっかり大人になりました(笑)
早く寝た事もあり、翌朝は6時起床。
コーヒーで一服します。

お洒落なチタンのコップ欲しいなぁ・・・
子供も7時過ぎに起きたので朝食作ります。
朝からカップ焼きそば、しかもごっつ盛り(笑)
しかもカセットコンロです


文句も言わずに食べてくれた子供に感謝です><b
半分以上残してたけど・・・
本日も雨予報なので早々に撤収する事にして、
記念写真を撮って初キャンプ終了です。

こうして無事に初キャンプを終えました。
いやぁ大変だったけど楽しかったです・・・
次回は8月に奈良県の天川村のキャンプ場に出撃予定です。
その前に予約いらずのキャンプ場があったら行くかも(笑)
っと言いたい所だったんですが、隣のサイトでは23時過ぎからテント設営しだしてペグ打ちカンカン・・・
また別のサイトでは子供が寝たあとで飲みながら夫婦で語り合っているのですが、話が全部丸聞こえ・・・
気になってなかなか寝れません(笑)
(#゚Д゚)ゴルァ
しようかとも思いましたが、楽しい雰囲気壊してもアレなので我慢しました。
いやぁ~すっかり大人になりました(笑)
早く寝た事もあり、翌朝は6時起床。
コーヒーで一服します。

お洒落なチタンのコップ欲しいなぁ・・・
子供も7時過ぎに起きたので朝食作ります。
朝からカップ焼きそば、しかもごっつ盛り(笑)
しかもカセットコンロです



文句も言わずに食べてくれた子供に感謝です><b
半分以上残してたけど・・・
本日も雨予報なので早々に撤収する事にして、
記念写真を撮って初キャンプ終了です。

こうして無事に初キャンプを終えました。
いやぁ大変だったけど楽しかったです・・・
次回は8月に奈良県の天川村のキャンプ場に出撃予定です。
その前に予約いらずのキャンプ場があったら行くかも(笑)
タグ :森のひととき
2013年07月20日
「キャンプリゾート 森のひととき」レポ3
さぁお楽しみのBBQの時間がやってまいりました。
BBQのグリルはこれ


ユニフレームファイアグリル
ネットでキャンプされている人のブログを見て、カッコイイなぁーと思ってすぐポチってしまいました(笑)
これコンパクトやしオススメです

炭はこいつで熾しました。


本当にほっとくだけでちゃんと炭に火が着くんですね、、感動です
値段もアマゾンで1400円位だったかな?安いのでオススメですよ。
でっ、まずはピザを焼いてみます。

写真撮り忘れたのですが、完全に裏が黒焦げで表面は生・・
食べれたものではありませんでした(笑)
いきなりキャンプ素人っぷり大発揮です><b
続いて焼き鳥♪

真ん中に焼き鳥置きすぎて串が燃え落ちてます・・・・
またしてもキャンプ素人っぷり大発揮です><b
ちゃんと串は燃えないように端に置かないとダメですよね。。。
そんなこんなで素人なりにBBQを楽しんでいたら、突然の豪雨です。
これは本当にびっくりしました。ペグが1本抜けて、タープが倒壊しましたし><
すぐに手で支えたので、幕に被害は無かったですが(笑)

しかしこの豪雨でも雨漏りしないとは・・・コールマンのヘキサは優秀ですね。
っと言うか当たり前なのかな?
あまりの豪雨に車中泊も考えましたが10分ほどで小雨に変わり助かりました。
森のひとときでは、キャンプファイヤーのイベントを実施されているそうなのですが、流石にこの雨じゃ中止だろうなぁー
と思っていたところ、運良く雨も上がりキャンプファイヤーが開催されました。



キャンプファイヤーにファイヤーダンス!
子供達が凄く喜んでいたのが印象的でした。
天気の悪い中、イベントを実施して頂いた森のひとときのスタッフの皆様には感謝です(TдT)
キャンプファイヤーが終わった頃にはヘトヘトに疲れていて、速攻寝てしまいました。
もっとゆっくりお酒飲むつもりだったんですけど(笑)

続きます。
BBQのグリルはこれ



ユニフレームファイアグリル
ネットでキャンプされている人のブログを見て、カッコイイなぁーと思ってすぐポチってしまいました(笑)
これコンパクトやしオススメです


炭はこいつで熾しました。


本当にほっとくだけでちゃんと炭に火が着くんですね、、感動です

値段もアマゾンで1400円位だったかな?安いのでオススメですよ。
でっ、まずはピザを焼いてみます。

写真撮り忘れたのですが、完全に裏が黒焦げで表面は生・・
食べれたものではありませんでした(笑)
いきなりキャンプ素人っぷり大発揮です><b
続いて焼き鳥♪

真ん中に焼き鳥置きすぎて串が燃え落ちてます・・・・
またしてもキャンプ素人っぷり大発揮です><b
ちゃんと串は燃えないように端に置かないとダメですよね。。。
そんなこんなで素人なりにBBQを楽しんでいたら、突然の豪雨です。
これは本当にびっくりしました。ペグが1本抜けて、タープが倒壊しましたし><
すぐに手で支えたので、幕に被害は無かったですが(笑)

しかしこの豪雨でも雨漏りしないとは・・・コールマンのヘキサは優秀ですね。
っと言うか当たり前なのかな?
あまりの豪雨に車中泊も考えましたが10分ほどで小雨に変わり助かりました。
森のひとときでは、キャンプファイヤーのイベントを実施されているそうなのですが、流石にこの雨じゃ中止だろうなぁー
と思っていたところ、運良く雨も上がりキャンプファイヤーが開催されました。



キャンプファイヤーにファイヤーダンス!
子供達が凄く喜んでいたのが印象的でした。
天気の悪い中、イベントを実施して頂いた森のひとときのスタッフの皆様には感謝です(TдT)
キャンプファイヤーが終わった頃にはヘトヘトに疲れていて、速攻寝てしまいました。
もっとゆっくりお酒飲むつもりだったんですけど(笑)

続きます。
タグ :森のひととき
2013年07月17日
「キャンプリゾート 森のひととき」レポ2
渋滞をくぐり抜け、本日の目的地「キャンプリゾート 森のひととき」に到着しました。
こちらが管理棟

受付を済ませます。(写真ぶれてますね・・)

中には色々お菓子やらキャンプ道具、薪等が販売されてました。
流石に新しいキャンプ場だけあって綺麗です。

管理棟の中に男女別々のお風呂がありました。
大きさ的に同時に入れるのは大人4人で精一杯です。
16:00~23:00まで開放しており、特に順番制では無いため、お客同時で譲りって入ってくださいとの事です。
また予約すれば朝風呂も入れるそうです
無事に受付を済ませ、本日我々が泊まるサイトに移動します。
我が家のサイトはS-6です。

さぁ思ったよりスペースが無く、経験の全く無い我が夫婦はテントとヘキサタープをどう設営していいか分かりません(笑)
雨模様なので、タープとテントをうまく連結させて、雨に濡れる事なく移動出来れば最高なのですが・・・
連結させようとすると、ロープがどうしてもお隣のサイトにはみ出してしまうのです
なので諦めて適当に設営します。

はい、連結も糞もありません(笑)
しかも、この日初めてヘキサタープを建てました(笑)
色々リサーチした所、初心者にオススメということで、コールマンのヘキサタープMDXにしました。
ポールは2本のクロスポールなので本当に建てやすかったです。
僕と同じ様な初心者にはいいと思います。
こんな感じで無事に?設置を終えたら既に15時です。2時間もかかってしまいました・・・
子供は凄く退屈だったようで、早速小川に遊びに行きました。

サワガニゲットして凄く嬉しそうです(笑)

興奮して写真もブレてます(笑)
私本当に写真撮るの下手だなぁ・・・
1時間ほど小川で遊んだところで16時から入浴時間だった事もあり、早目にお風呂に向かいます。
お風呂は一番乗り
でもこのあと続々と入浴客が来られてたので早めに動いててよかった。
17時には入浴も終え、奥さんもお腹が空いた~っと言うことで早速BBQを開始します。
私はこのBBQを一番の楽しみにしておりました
続きます。
こちらが管理棟

受付を済ませます。(写真ぶれてますね・・)

中には色々お菓子やらキャンプ道具、薪等が販売されてました。
流石に新しいキャンプ場だけあって綺麗です。

管理棟の中に男女別々のお風呂がありました。
大きさ的に同時に入れるのは大人4人で精一杯です。
16:00~23:00まで開放しており、特に順番制では無いため、お客同時で譲りって入ってくださいとの事です。
また予約すれば朝風呂も入れるそうです

無事に受付を済ませ、本日我々が泊まるサイトに移動します。
我が家のサイトはS-6です。

さぁ思ったよりスペースが無く、経験の全く無い我が夫婦はテントとヘキサタープをどう設営していいか分かりません(笑)
雨模様なので、タープとテントをうまく連結させて、雨に濡れる事なく移動出来れば最高なのですが・・・
連結させようとすると、ロープがどうしてもお隣のサイトにはみ出してしまうのです

なので諦めて適当に設営します。

はい、連結も糞もありません(笑)
しかも、この日初めてヘキサタープを建てました(笑)
色々リサーチした所、初心者にオススメということで、コールマンのヘキサタープMDXにしました。
ポールは2本のクロスポールなので本当に建てやすかったです。
僕と同じ様な初心者にはいいと思います。
![]() Coleman(コールマン) タープ&シェルター【送料無料】Coleman(コールマン) XPヘキサタープMDX【... |
こんな感じで無事に?設置を終えたら既に15時です。2時間もかかってしまいました・・・
子供は凄く退屈だったようで、早速小川に遊びに行きました。

サワガニゲットして凄く嬉しそうです(笑)

興奮して写真もブレてます(笑)
私本当に写真撮るの下手だなぁ・・・
1時間ほど小川で遊んだところで16時から入浴時間だった事もあり、早目にお風呂に向かいます。
お風呂は一番乗り

17時には入浴も終え、奥さんもお腹が空いた~っと言うことで早速BBQを開始します。
私はこのBBQを一番の楽しみにしておりました
続きます。
タグ :森のひととき
2013年07月16日
「キャンプリゾート 森のひととき」レポ1
宣言通り、ファミリーキャンプデビューしてきました。
7月13日から一泊、場所は兵庫県丹波市にある「キャンプリゾート 森のひととき」です。
構成は私、妻、娘(小4)の3人です。
前日はワクワクを抑えきれず、なかなか寝付けません(笑)
当日は9時過ぎに自宅を出発、近所のスーパー「ラムー」で買出し。
キャンプ料理に疎い我が家、キャンプと言えばBBQだろ!?
っと言う事で、とりあえずBBQ食材・次の日の朝食・お酒を購入し現地に向かいます。
私が住んでる大阪の堺近辺から兵庫県丹波市は車で1時間20分程度の道程の筈が、三連休の初日と言うことで中国道が大渋滞

あまりの渋滞に嫌気が差して途中SAにて休憩。
適当に寄った「西紀SA」、某テレビ番組のバスガイド・運転手が選ぶSAグルメランキング2位になった事もある人気のSAらしい。

確かに人多かったなぁ~、綺麗なSAでしたし。
丹波と言えば黒豆、妻が丹波の黒豆未経験と言うことで、黒豆パン、黒豆ソフトを購入、共に美味でした


しばしの休憩を経て現地に着いたのは12:45分
自宅を出発してから3時45分・・・
途中休憩したとはいえ。想定の倍時間かかりました。
チェックインが13時からなので丁度と言えば丁度なんですけどね。
しかも小雨が降り始めています
少し早いですが早速チェックインします。
今回我が家が予約したのはオートサイトのBタイプ、小さめのサイトですね。
AC電源付きで価格は5,500円、他の人のブログを見てると、一般的なキャンプ場に比べて少し高め?な料金設定なようです。
受付で諸注意を聞き、サイトに移動します。
初のオートキャンプサイト、サイトを目の前にして率直は感想「思ったより狭い・・・」

そう言えば、誰かのブログを見ていた時に「狭めのサイトで、隣との距離も近く、プライベート感があまりしないかも・・・」とか書かれていたなぁ。
広めのAタイプのサイトは満室だったのでどうしようも無かったのですが、初キャンプで狭めのサイトをチョイスした事を後悔しました。
そりゃ、同じ大きさのタープ、テントを設置するなら、狭いサイトに内に設置する方がスキルが入りますよね・・・
あまり深く考えてなかった。
雨も降ったり止んだりの微妙な天気ですが取り合えず設営に移ります。
続きます。
7月13日から一泊、場所は兵庫県丹波市にある「キャンプリゾート 森のひととき」です。
構成は私、妻、娘(小4)の3人です。
前日はワクワクを抑えきれず、なかなか寝付けません(笑)
当日は9時過ぎに自宅を出発、近所のスーパー「ラムー」で買出し。
キャンプ料理に疎い我が家、キャンプと言えばBBQだろ!?
っと言う事で、とりあえずBBQ食材・次の日の朝食・お酒を購入し現地に向かいます。
私が住んでる大阪の堺近辺から兵庫県丹波市は車で1時間20分程度の道程の筈が、三連休の初日と言うことで中国道が大渋滞


あまりの渋滞に嫌気が差して途中SAにて休憩。
適当に寄った「西紀SA」、某テレビ番組のバスガイド・運転手が選ぶSAグルメランキング2位になった事もある人気のSAらしい。

確かに人多かったなぁ~、綺麗なSAでしたし。
丹波と言えば黒豆、妻が丹波の黒豆未経験と言うことで、黒豆パン、黒豆ソフトを購入、共に美味でした



しばしの休憩を経て現地に着いたのは12:45分
自宅を出発してから3時45分・・・
途中休憩したとはいえ。想定の倍時間かかりました。
チェックインが13時からなので丁度と言えば丁度なんですけどね。
しかも小雨が降り始めています

少し早いですが早速チェックインします。
今回我が家が予約したのはオートサイトのBタイプ、小さめのサイトですね。
AC電源付きで価格は5,500円、他の人のブログを見てると、一般的なキャンプ場に比べて少し高め?な料金設定なようです。
受付で諸注意を聞き、サイトに移動します。
初のオートキャンプサイト、サイトを目の前にして率直は感想「思ったより狭い・・・」

そう言えば、誰かのブログを見ていた時に「狭めのサイトで、隣との距離も近く、プライベート感があまりしないかも・・・」とか書かれていたなぁ。
広めのAタイプのサイトは満室だったのでどうしようも無かったのですが、初キャンプで狭めのサイトをチョイスした事を後悔しました。
そりゃ、同じ大きさのタープ、テントを設置するなら、狭いサイトに内に設置する方がスキルが入りますよね・・・
あまり深く考えてなかった。
雨も降ったり止んだりの微妙な天気ですが取り合えず設営に移ります。
続きます。
2013年07月09日
初ファミキャン決まりました!
ブログ始めたのに、いきなりのご無沙汰でした(笑)
最近仕事が忙しくなってきて、暇があんまり無いんです。なぜかお金も無いんです(泣)
でも初ファミキャンに向けて色々ポチって買い揃えてはいたんですよ。
先週の日曜日にブログに載せようと思って写真撮ったし。
まぁデジカメが自宅で今手元に無いのでポチッた商品はレポと共に後々記事にさせて貰います。
そんなことより!!
とうとうファミキャンデビュー日が決まりましたよ!
今週の土曜から一泊、場所は兵庫県丹波市にある「森のひとときキャンプ場」
梅雨も明けたことだし、初キャンは晴天で迎えたいなぁ。
始めてのキャンプだし、足りないもの、失敗も沢山すると思うけど、そういった事も含めて楽しんで来たいと思います。
また帰ってきたらレポしますね
最近仕事が忙しくなってきて、暇があんまり無いんです。なぜかお金も無いんです(泣)
でも初ファミキャンに向けて色々ポチって買い揃えてはいたんですよ。
先週の日曜日にブログに載せようと思って写真撮ったし。
まぁデジカメが自宅で今手元に無いのでポチッた商品はレポと共に後々記事にさせて貰います。
そんなことより!!
とうとうファミキャンデビュー日が決まりましたよ!
今週の土曜から一泊、場所は兵庫県丹波市にある「森のひとときキャンプ場」
梅雨も明けたことだし、初キャンは晴天で迎えたいなぁ。
始めてのキャンプだし、足りないもの、失敗も沢山すると思うけど、そういった事も含めて楽しんで来たいと思います。
また帰ってきたらレポしますね
タグ :森のひととき
2013年06月17日
はじめの一歩
今年はファミリーキャンプに挑戦する事にした。
理由は至って簡単、奥さんがやりたいと言い出したからだ(笑)
しかし以前から興味があったので、二つ返事でOK!
私の家族は小学四年生の娘と奥さんの3人家族。
そのうち娘も一緒に遊んでくれなくなるだろう。
既にその兆候は出始めてるけど(泣)
なので、今夏は家族の思い出作りにファミリーキャンプに挑戦しよう決意した。
しかし、アウトドア経験皆無、生まれて34年キャンプ経験無し。
一体どうなることやら・・・
なにわともあれ、キャンプと言えばテント、テントが無けりゃ始まらない。
っと言う事で色々なサイトを徘徊して参考にさせて頂きました。
候補を以下の二つに絞った。
コールマン タフワイドドームEX300Ⅲ
Snow Peak アメニティドーム
この二つが初心者にはよくお勧めされていた。
多少の違いはあれど、両方ともコスパに優れたそこそこのテントらしい。
っと言うわけで酒に酔った勢いでアメニティドームをポチりました(笑)
理由は見た目がこちらの方が好みだったため。
これから色々勉強してファミリーキャンプ楽しみたいと思います!!
理由は至って簡単、奥さんがやりたいと言い出したからだ(笑)
しかし以前から興味があったので、二つ返事でOK!
私の家族は小学四年生の娘と奥さんの3人家族。
そのうち娘も一緒に遊んでくれなくなるだろう。
既にその兆候は出始めてるけど(泣)
なので、今夏は家族の思い出作りにファミリーキャンプに挑戦しよう決意した。
しかし、アウトドア経験皆無、生まれて34年キャンプ経験無し。
一体どうなることやら・・・
なにわともあれ、キャンプと言えばテント、テントが無けりゃ始まらない。
っと言う事で色々なサイトを徘徊して参考にさせて頂きました。
候補を以下の二つに絞った。
コールマン タフワイドドームEX300Ⅲ
![]() Coleman(コールマン) テント【送料無料】Coleman(コールマン) タフワイドドーム300EX III【あ... |
Snow Peak アメニティドーム
![]() スノーピーク(snow peak) テント【送料無料】スノーピーク(snow peak) アメニティドーム ベージ... |
この二つが初心者にはよくお勧めされていた。
多少の違いはあれど、両方ともコスパに優れたそこそこのテントらしい。
っと言うわけで酒に酔った勢いでアメニティドームをポチりました(笑)
理由は見た目がこちらの方が好みだったため。
これから色々勉強してファミリーキャンプ楽しみたいと思います!!